会員ログイン
新規会員登録
会員について
2023年2月の営業日
2023年3月の営業日
商品検索
商品サーチ
カテゴリ内から検索
会員プレゼント
新商品
セール
特集
-
季節の特集
- ハンドメイドやワークショップに
- エディブルフラワー
- イースター
- ひなまつり
- ミモザの日
- 産地直送草花の苗
- 産地直送果樹苗
- 産地直送花木
- 種まき成功グッズ
- ラン栽培におすすめな資材
- ハイドロカルチャーを楽しもう!
- 大きな果樹苗
- おしゃれなプラ鉢
- 明かりで演出
- 果樹の苗(受粉樹セット)
- 1本でも実がなりやすい果樹
- まとめ植え応援!お買い得6株セット
- 茶花向きの山野草と花木
- ジャムを作ろう
- 小さな苗木から育てる人気花木
- 野菜に使える殺虫剤・殺菌剤
- 吊り下げて楽しむための資材
- 英国から届いたガーデングッズ
- 雑草対策グッズ
- トピアリー仕立て
- お庭に野鳥を呼ぶグッズ
- お掃除グッズ
- 防寒対策グッズ
- 庭木の剪定・消毒・寒肥
- ドライフラワーに適した植物
- 香りを楽しむ植物
- 園芸ネットのInstagram
植物
-
草花の苗
- パンジー・ビオラ・スミレ
- 貴族のパンジー エディブルムーランフリル
- ミニシクラメン
- アネモネとラナンキュラス
- ネメシア
- シャクヤク(芍薬)・ピオニー [高]
- ジギタリス デルフィニウム ルピナス
- プリムラ サクラソウ
- ナデシコ・ダイアンサス
- マーガレットとマーガレット咲きの花
- キク(菊)・マム類
- サルビア(セージ)の仲間
- アガパンサス [高]
- アキレギア(オダマキ)
- アリッサム
- アルセア [高]
- アルストロメリア
- エキナセア
- キンギョソウ リナリア
- カンパニュラ(ホタルブクロ)
- コレオプシス、コスモスなど
- ジャーマンアイリス [高]
- スカビオサ
- セントーレア(ヤグルマソウ)
- ゼラニウム ペラルゴニウムの仲間
- バーベナ [中]
- ネモフィラ
- フロックス
- フクシア
- ベロニカ
- ワスレナグサ(ミオソティス)
- 鉢植え・ベランダむきの草花
- 花壇 庭植えむきの草花[低]
- 花壇 庭植えむきの草花[中]
- 花壇 庭植えむきの草花[高]
- 日陰むき
- カラーリーフプランツ
- ギボウシ(ホスタ)
- ヒューケラ ティアレラ
- つる性植物
- ヘデラ(アイビー)
- オーナメンタルグラス
- アスチルベ[中]
- アルメリア
- ガウラ(白蝶草)
- ペンステモン
- マツバギクの仲間
- ハイビスカス
- カレンデュラ(キンセンカ)
- ガーデンガーベラ(ガルビネア)
- トケイソウ
- キキョウ
- ベゴニア
- ゲラニウム(フウロソウ)[中]
- ブラキカム(ヒメコスモス)
- ヒマワリ・ヘリアンサス
- 水生植物と水辺の植物
- 寄せ植え用資材セット
-
花木 庭木の苗
- お得なセット
- 記念樹
- サクラ(桜)ハナウメ(花梅)ハナモモ(花桃)
- ツツジ(躑躅) シャクナゲ(石楠花)
- ジンチョウゲ ミツマタ クチナシ
- マンサク(万作)ロウバイ(蝋梅)
- ユキヤナギ コデマリ シモツケ ヤマブキ
- アジサイ(紫陽花)ウツギの仲間
- コニファー(針葉樹)マツ(松)
- オーストラリア花木
- アカシア(ミモザ)カリステモン ユーカリ
- 和風植物 実もの ボタン(牡丹)
- ツバキ・サザンカ・シャラ・サカキ
- スモークツリー(けむりの木)
- ゲッケイジュ オリーブ ヒイラギ
- ガマズミ ビバーナム オオデマリ
- ライラック モクセイ レンギョウ
- ハナミズキ(花水木) ヤマボウシ(山法師)
- モクレン コブシ マグノリア
- モミジ(紅葉) カエデ(楓)
- ヤマアジサイ(山紫陽花)
- ジューンベリー クラブアップル
- サルスベリ(百日紅)
- ブッドレア
- ハギ(萩)
- エリカ
- ニセアカシア エンジュ ハナズオウ
- 熱帯 亜熱帯 他
- ムクゲ(槿)アオイ(葵)フヨウ(芙蓉)
- タケ(竹) ササ(笹)
- その他の常緑低木
- その他の常緑中高木
- その他の落葉低木
- その他の落葉中高木
- 日陰向き
- 里山の木(カシワ・コナラ・エゴノキ)
- 造園・緑化用ケース販売
- 植え込み用資材
物品
営業日
2023年2月の営業日
(■:休業日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
電話対応について:
お電話でのご対応は行っておりません。
ご質問等はメールにてお願いいたします。
お電話でのご対応は行っておりません。
ご質問等はメールにてお願いいたします。
2023年3月の営業日
(■:休業日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
園芸ネットの類似サイトにお気をつけ下さい。
弊社のネット上のショップは、園芸ネット本店(https://www.engei.net/)のほか、Yahoo! Shopping、Amazon、楽天市場の4店舗のみです。必ずURLをご確認ください。
弊社の画像を無断で使用しているサイトは、園芸ネットとは無関係です。
ご注文の際は、十分ご注意いただき、くれぐれも銀行振り込みなどはなさいませんようお願いいたします。
植物と園芸用品の通販サイト「園芸ネット」本店
8月のクレマチスのお手入れ
8月のクレマチス美しい花はなぜか冷涼な気候がお好き。クレマチスもそう…。
日本の8月は熱帯並みの暑さですから、クレマチスは息もたえだえ、と言ったところです。
カリシナなどは葉を落としてしまいますし、モンタナなどは水切れすると枯れてしまいます。水やりが大事です。
弱っているときには病気にかかったり、害虫にやられたりしやすいので、防除につとめましょう。
とにかく、そっとしてできるだけ涼しくして蒸れず、乾かないよう、できるだけよい環境に保つようにします。
それでも、お盆が過ぎてくさむらに虫がすだくころには、人間同様、ホッと一息、少し元気が出てきます。
秋の花を楽しみに、いたわってあげましょう。あと少しです。
5月か6月にさし木したものはポットに鉢あげしましょう。
○8月の管理のポイント
水やり:
鉢植えも庭植えも、朝か夕方の涼しい間にたっぷりと。
鉢植えは1日1回では乾きすぎるようなら、夕方にもう1度。
根が細いモンタナ系は、1日でも水やりを忘れると枯れてしまいます。
高温時に乾燥させると、下葉が黄変したり枯れあがる原因になりますので、水切れは禁物です。
肥 料:
ふつう、株の弱っている、いわば夏ばて状態で施肥はしないのが原則ですが、クレマチスは肥料切れもだめ。
薄めの液肥(800〜1,000倍)を水代わりに2週間に1度。普段より薄めを回数減らしてやるのがポイント。
○剪定は下旬までにして、秋にも花を
剪定は花のあと、ということになりますが、秋にも花を楽しむには、少なくとも下旬までに剪定をしておきましょう。
剪定後、乱れた枝や支柱から離れている枝は支柱に適宜、留めておきましょう。
○害虫の防除に努めましょう
高温で乾燥した天気が続くと、葉の裏に赤ダニが発生しやすくなります。ダニは汁を吸いますから栄養を取られて葉が黄色くなったり、株全体が衰弱します。
ケルセン乳剤、オサダン水和剤などを散布します。
ただ、ハダニ類は薬剤耐性がつきやすいので、薬剤を何種類か用意して、1週間交代に使うなどしないと効きめが出ません。
オンシツコナジラミも葉の裏につきます。ハダニと違うのは葉に触ると成虫が白い粉のようにパーととびちることです。
葉の裏には卵や幼虫もいて、葉がすすのようになります。
これもなかなか退治できない害虫です。
オルトラン粒剤を根元にまいておいて予防するか、黄色を好むので、黄色い粘着トラップを置いておいて捕まえるかです。
ネコブセンチュウも大敵です。
ハダニなどがついていないのに下葉が枯れあがって、株が弱ってどうも生育が遅い、というときには根を調べてみてください。根にコブが見つかったらネコブセンチュウです。
あきらめて、株を抜き処分しましょう。
○クレマチスの仕立て方
じっとがまんで水やり以外はあまり作業のない8月。
このあたりで仕立て方、楽しみ方を2、3見てみましょう。
クレマチスはつる性ですから、支柱の立て方で色々の形を楽しめます。今月は一般的なフェンス仕立てと、玄関先など狭い場所にぴったりのコンテナガーデンです。
フェンス仕立て
移植を嫌うクレマチスですから、植えるときは3、4年先の状態を想定して、十分な間隔を取っておくのがコツです。
込んだ状態だと風通しが悪くなって病気にかかりやすくなるからです。
枝は斜めに誘引して、目の高さに花が咲くようにします。
この仕立てに向く種類は、パテンス、ジャックマニー、テキセンシス、ビチセラ、オリエンタリスなどです。
コンテナガーデン
寄せ植えする植物はクレマチスと同じく、水と日当たりが好きなタイプにしましょう。
クレマチスが背丈の高い植物ですから、足元を上手くカバーしたり垂れ下がるタイプと相性がよいものです。
たとえば、シクラメン、ヘデラ、バコパ、ツルニチニチソウ。
色のとり合わせや花の時期が合うものにするといいですね。
鉢は腰高の大きいのが豪華になります。
支柱は円錐形で2m程度の高さがあれば見事です。
モンタナやジャックマニー、ビチセラ系が合います。
このガイドに関連する商品
-
[23年3月中下旬予約]クレマチス:ロウグチ(篭…
-
クレマチス:プリンセスダイアナ 3.5号ポット(…
-
[23年3月中下旬予約]クレマチス:ロマンチカ3…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:ワルシャワニ…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:ビオラ4号ポ…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:藤娘(ふじむ…
-
クレマチス:グランディフローラ4号ポット(モンタ…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:ブロートンス…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:ルーベンス4…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:アルバラグジ…
-
[23年3月中下旬予約]クレマチス:マダムバンホ…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:ビーズジュビ…
-
クレマチス:グレイブタイ ビュティー 4号ポット…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:仙人草4号ポ…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:H.F.ヤン…
-
クレマチス:エミリアプラター4号ポット(ビチセラ…
-
クレマチス:コンテスドブショウ4号ポットkl(ジ…
-
[23年2月中下旬予約]クレマチス:ピクシー3号…
COPYRIGHT engei net ALL RIGHTS RESERVED
このページのコンテンツの無断転載を禁じます。