会員ログイン
新規会員登録
会員について
2022年8月の営業日
2022年9月の営業日
商品検索
商品サーチ
カテゴリ内から検索
会員プレゼント
新商品
セール
特集
-
季節の特集
- 大きな果樹苗
- エディブルフラワー
- 産地直送草花の苗
- 産地直送果樹苗
- 産地直送花木
- 種まき成功グッズ
- ラン栽培におすすめな資材
- ハイドロカルチャーを楽しもう!
- おしゃれなプラ鉢
- 明かりで演出
- 果樹の苗(受粉樹セット)
- 1本でも実がなりやすい果樹
- まとめ植え応援!お買い得6株セット
- タネから育てる栽培キット
- 茶花向きの山野草と花木
- ジャムを作ろう
- 小さな苗木から育てる人気花木
- 野菜に使える殺虫剤・殺菌剤
- 吊り下げて楽しむための資材
- 英国から届いたガーデングッズ
- 染色に利用できる植物
- トピアリー仕立て
- お庭に野鳥を呼ぶグッズ
- お掃除グッズ
- ドライフラワーに適した植物
- 香りを楽しむ植物
- 観葉植物の植え替えに!
- 園芸ネットのInstagram
植物
-
草花の苗
- ビンカ ニチニチソウ
- インパチェンス
- サルビア(セージ)の仲間
- トケイソウ
- ペンタス
- トレニア(夏スミレ)
- ランタナ
- エキナセア
- アガパンサス [高]
- ガウラ(白蝶草)
- コレオプシス、コスモスなど
- カンパニュラ(ホタルブクロ)
- ジニア
- ジギタリス デルフィニウム ルピナス
- スカビオサ
- セントーレア(ヤグルマソウ)
- ゼラニウム ペラルゴニウムの仲間
- ナデシコ・ダイアンサス
- ハイビスカス
- バーベナ [中]
- ペチュニア
- マツバギクの仲間
- ロベリア
- フロックス
- ベロニカ
- 鉢植え・ベランダむきの草花
- 花壇 庭植えむきの草花[低]
- 花壇 庭植えむきの草花[中]
- 花壇 庭植えむきの草花[高]
- 日陰むき
- カラーリーフプランツ
- コリウス
- ギボウシ(ホスタ)
- ヒューケラ ティアレラ
- つる性植物
- ヘデラ(アイビー)
- オーナメンタルグラス
- アスチルベ[中]
- アリッサム
- ペンステモン
- アンゲロニア
- 観賞用トウガラシ
- キキョウ
- キク(菊)・マム類
- ゲラニウム(フウロソウ)[中]
- シャクヤク(芍薬)・ピオニー [高]
- ダリア
- ブラキカム(ヒメコスモス)
- ベゴニア
- マリーゴルド
- シュウメイギク
- ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)
- ヒマワリ・ヘリアンサス
- 水生植物と水辺の植物
- キンギョソウ リナリア
- パンジー・ビオラ・スミレ
- 寄せ植え用資材セット
-
花木 庭木の苗
- 記念樹
- お得なセット
- 熱帯 亜熱帯 他
- ムクゲ(槿)アオイ(葵)フヨウ(芙蓉)
- アジサイ(紫陽花)ウツギの仲間
- サルスベリ(百日紅)
- オーストラリア花木
- アカシア(ミモザ)カリステモン ユーカリ
- スモークツリー(けむりの木)
- ツツジ(躑躅) シャクナゲ(石楠花)
- ライラック モクセイ レンギョウ
- ユキヤナギ コデマリ シモツケ ヤマブキ
- ハナミズキ(花水木) ヤマボウシ(山法師)
- ガマズミ ビバーナム オオデマリ
- マンサク(万作)ロウバイ(蝋梅)
- モクレン コブシ マグノリア
- 和風植物 実もの ボタン(牡丹)
- モミジ(紅葉) カエデ(楓)
- コニファー(針葉樹)マツ(松)
- ツバキ・サザンカ・シャラ・サカキ
- ゲッケイジュ オリーブ ヒイラギ
- ヤマアジサイ(山紫陽花)
- ハギ(萩)
- ジンチョウゲ ミツマタ クチナシ
- タケ(竹) ササ(笹)
- ジューンベリー クラブアップル
- サクラ(桜)ハナウメ(花梅)ハナモモ(花桃)
- ブッドレア
- その他の常緑低木
- その他の常緑中高木
- その他の落葉低木
- その他の落葉中高木
- 日陰向き
- 里山の木(カシワ・コナラ・エゴノキ)
- ニセアカシア エンジュ ハナズオウ
- 造園・緑化用ケース販売
- 植え込み用資材
物品
営業日
2022年8月の営業日
(■:休業日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
電話対応について:
お電話でのご対応は行っておりません。
ご質問等はメールにてお願いいたします。
お電話でのご対応は行っておりません。
ご質問等はメールにてお願いいたします。
2022年9月の営業日
(■:休業日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
園芸ネットの類似サイトにお気をつけ下さい。
弊社のネット上のショップは、園芸ネット本店(https://www.engei.net/)のほか、Yahoo! Shopping、Amazon、楽天市場の4店舗のみです。必ずURLをご確認ください。
弊社の画像を無断で使用しているサイトは、園芸ネットとは無関係です。
ご注文の際は、十分ご注意いただき、くれぐれも銀行振り込みなどはなさいませんようお願いいたします。
');
document.write('');
}else if(_UA.indexOf('Android') > -1){
document.write('');
document.write('');
document.write('');
document.write('');
}else{
}
})();
-->
最も一般的なコモンタイムは立性で、生長につれ茎が木質化し、草丈は30〜40センチほどになります。煮込み料理に欠かせないハーブとして常備されている方も多いですね。
ほふく性のものは横に這うように伸びて広がり、お庭のグランドカバーとして大切な存在。花と葉の色の異なるものを交互に植えて、パッチワークのような庭をつくることもできます。
タイムはシソ科の植物で、和名は『ジャコウソウ』といいます。
学名のThymusは、ギリシャ語で『勇気』の意味をもつthymonから来ています。花言葉は『勇気』。古代ギリシャ時代には、兵士たちが勇気を出すためにタイムのハーブバスに入ったり、いけにえを捧げる際に祭壇でタイムを焚いて使ったといわれます。中世ヨーロッパでも、『勇気』『活動』の象徴として、刺繍などのモチーフになりました。
ときには鋭さを感じるほど強く香るタイムには、ティモールその他のエッセンシャルオイルが含まれています。このオイルには強い殺菌力と免疫性を強化する作用があり、興奮作用効果もあります。古代ギリシャから『勇気』の象徴とされていたのはこの効果によるものでしょう。
ハーブを使ってご自身でクリームやローションを作られる方は、にきび対策にタイムを利用されているのではないでしょうか。マイルドな消炎効果があります。また、お風呂に入れると筋肉痛に刺激効果があるので、たくさん走った後や、ひさしぶりにからだを動かした日、スポーツジムでがんばった夜には、タイムのお風呂で一日の疲れをとります。
ただし、妊娠中の方、とくに初期の方はタイムは摂取しないようご注意ください。子宮に刺激を与えてしまいます。
では育て方を。
タイムは温度さえ適温(15〜20度)に保てば、いつでも発芽します。一般的には春(3月中旬〜6月)と秋(9〜10月)に種まきしますが、秋まきは苗が小さいうちに冬の寒さにあたるので、春まきがおすすめです。早めの春にまいておけば、梅雨ごろには大きく生長して利用できます。株分け、挿し木で増やすことも簡単です。
タイムはじめじめとした湿気が苦手で、どちらかというと乾燥気味が好きです。日当たりのよい場所を選んで、水はけのよい軽い土に植えます。暑さには比較的強いのですが、真夏には木陰になるような場所で直射日光はさえぎるようにして休ませるほうが安心です。特に日本の夏は湿度が高いので、高温と湿度で株が弱りがち。繁り過ぎたところを切って風通しよくしてあげます。梅雨前にも思い切って刈り取ります。気温の上昇とともにどんどん生長するので、窒素を控えたリンとカリの多い肥料を追肥します。
香りよいタイムを保存したい方は、開花すると葉がいたむので、開花直前に刈り込んで乾燥させます。
タイムは蒸れ、高温多湿に弱いハーブです。梅雨どきからの多湿状態から一気に気温が上昇すると、蒸れて枯れかかって茶色くなることがあります。
こうなったら、思い切って刈り込んでしまいます。すると少しして新しい芽や葉が出てきて元気な今までどおりの株に戻ります。
虫はつきにくいので、多湿による蒸れさえ気をつければ、育てやすいハーブです。秋に紅葉する種類もあります。
冬の間は戸外の日だまりに置いて越冬できます。生育はとまりますが、極端に乾燥させて枯らしてしまわないよう水やりを忘れずに。
逆に水のあげすぎは根を腐らせてしまうので、晴れの日が続いたら注意して様子を観察してから水をあげましょう。
タイム
タイムには数百もの種類があり、立性とほふく性(這うように伸びるタイプ)の大きく2つに分類できます。細かく小さな葉は、濃いグリーン、ライムグリーン、黄色の斑入り、白の斑入りなど、色の種類も多いので、組み合わせ次第でタイムだけの寄せ植えを楽しめるほどです。最も一般的なコモンタイムは立性で、生長につれ茎が木質化し、草丈は30〜40センチほどになります。煮込み料理に欠かせないハーブとして常備されている方も多いですね。
ほふく性のものは横に這うように伸びて広がり、お庭のグランドカバーとして大切な存在。花と葉の色の異なるものを交互に植えて、パッチワークのような庭をつくることもできます。
タイムはシソ科の植物で、和名は『ジャコウソウ』といいます。
学名のThymusは、ギリシャ語で『勇気』の意味をもつthymonから来ています。花言葉は『勇気』。古代ギリシャ時代には、兵士たちが勇気を出すためにタイムのハーブバスに入ったり、いけにえを捧げる際に祭壇でタイムを焚いて使ったといわれます。中世ヨーロッパでも、『勇気』『活動』の象徴として、刺繍などのモチーフになりました。
ときには鋭さを感じるほど強く香るタイムには、ティモールその他のエッセンシャルオイルが含まれています。このオイルには強い殺菌力と免疫性を強化する作用があり、興奮作用効果もあります。古代ギリシャから『勇気』の象徴とされていたのはこの効果によるものでしょう。
ハーブを使ってご自身でクリームやローションを作られる方は、にきび対策にタイムを利用されているのではないでしょうか。マイルドな消炎効果があります。また、お風呂に入れると筋肉痛に刺激効果があるので、たくさん走った後や、ひさしぶりにからだを動かした日、スポーツジムでがんばった夜には、タイムのお風呂で一日の疲れをとります。
ただし、妊娠中の方、とくに初期の方はタイムは摂取しないようご注意ください。子宮に刺激を与えてしまいます。
では育て方を。
タイムは温度さえ適温(15〜20度)に保てば、いつでも発芽します。一般的には春(3月中旬〜6月)と秋(9〜10月)に種まきしますが、秋まきは苗が小さいうちに冬の寒さにあたるので、春まきがおすすめです。早めの春にまいておけば、梅雨ごろには大きく生長して利用できます。株分け、挿し木で増やすことも簡単です。
タイムはじめじめとした湿気が苦手で、どちらかというと乾燥気味が好きです。日当たりのよい場所を選んで、水はけのよい軽い土に植えます。暑さには比較的強いのですが、真夏には木陰になるような場所で直射日光はさえぎるようにして休ませるほうが安心です。特に日本の夏は湿度が高いので、高温と湿度で株が弱りがち。繁り過ぎたところを切って風通しよくしてあげます。梅雨前にも思い切って刈り取ります。気温の上昇とともにどんどん生長するので、窒素を控えたリンとカリの多い肥料を追肥します。
香りよいタイムを保存したい方は、開花すると葉がいたむので、開花直前に刈り込んで乾燥させます。
タイムは蒸れ、高温多湿に弱いハーブです。梅雨どきからの多湿状態から一気に気温が上昇すると、蒸れて枯れかかって茶色くなることがあります。
こうなったら、思い切って刈り込んでしまいます。すると少しして新しい芽や葉が出てきて元気な今までどおりの株に戻ります。
虫はつきにくいので、多湿による蒸れさえ気をつければ、育てやすいハーブです。秋に紅葉する種類もあります。
冬の間は戸外の日だまりに置いて越冬できます。生育はとまりますが、極端に乾燥させて枯らしてしまわないよう水やりを忘れずに。
逆に水のあげすぎは根を腐らせてしまうので、晴れの日が続いたら注意して様子を観察してから水をあげましょう。
このガイドに関連する商品
COPYRIGHT engei net ALL RIGHTS RESERVED
このページのコンテンツの無断転載を禁じます。